フォルクスワーゲンのコンパクトSUVといえばティグアンTIGUAN。
初代5N発売は2008年9月とやや古さは否めませんが、現在は2代目AD1が2017年に日本発売となっています。
ちなみにティグアンのネーミングは「タイガーとイグアナ」をくっつけた造語。
そして実は私の愛車は「フォルクスワーゲン ティグアン2010年ライストン4WD」でして、今でも地元札幌で乗っています。
そこでここではフォルクスワーゲン のコンパクトSUV、ティグアンの評価・口コミ、燃費、最低地上高、最小回転半径などとともにティグアンの魅力についてまとめています。
- コンパクトSUVフォルクスワーゲン ティグアンの性能まとめを知りたい方
- コンパクトSUVフォルクスワーゲン ティグアンの地上高と回転半径を知りたい方
- コンパクトSUVフォルクスワーゲン ティグアンの魅力と評価・口コミを知りたい方
コンパクトSUVフォルクスワーゲン ティグアンとは?
フォルクスワーゲンティグアンは輸入外車ではあるものの、右ハンドルです。
サイズ的にはティグアンのベースとなったゴルフGOLFに近く、大型サイズであるトゥアレグとは違い全体的にコンパクトになっています。
かつてはフォルクスワーゲン車としてご多分に漏れず「故障の多い輸入外車」というイメージでしたが、私はティグアンを購入してから一度も有名な「窓落ち」などを経験していませんし、北海道の冬で青空駐車ですが7年間バッテリー上がりを経験したこともありません。
つまり
- フォルクスワーゲンティグアンは、私の場合は購入してから一切の故障ナシ
ですので、もう3回めの車検をとるほど乗っている愛車になっています。
走行時にアクセルを軽く踏んだだけでメッチャスムーズに加速しますし、コンパクトSUVとしての大きさもちょうどイイ感じ。
北海道の冬道でも私のティグアンは4WDなので、一度もスタックしたことはありません。
燃費も街乗りでハイオク12km/Lですからまずますですし、車検費用も正規ディーラーは高いですが民間車検でも通せるので1回8万円程度。
つまり輸入外車としてフォルクスワーゲンティグアンは、見た目もカッコいいですし満足できる車です。
フォルクスワーゲン ティグアンの評価・口コミ厳選ピックアップ
【良かった点】手ごろな値段で購入できる外国車のSUV。外観のシンプルなスタイルはどんなシチュエーションでも活躍してくれますし、飽きもこないと思います。インテリアもシンプルで扱いやすいです。車内には机や収納スペースも多くあります。 エンジンはダウンサイジングターボによって排気量もそこまで大きくないですが、普段使い、レジャーでの高速走行などでも力不足を感じることはありません。またフルタイムの4WDなので冬道や坂道も安心して走行できます。
【気になった点】燃費が思ったほど伸びません。町乗りで6-8km/l程度、高速でも10km/l行かないです。夏場などはエアコンを利用するためか思ったより早くガソリンを消費します。もう少し燃費がよければというのが正直な感想です。またハイオク使用のため通常よりは値段がかかります。 トランクは同サイズの国産SUVと比べると小さい気がします。荷物はあまり詰めないです。我が家は、キャンプ、ウインタースポーツで荷物を多く積むのでジェットバックを取り付けました。
【総評】
フォルクスワーゲンのコンパクトSUVということで、日本でも扱いやすいサイズだと思います。国産のSUVと比べれば街中でかぶることも少ないです。燃費など少し不満な部分はありますが、国産とは一味違ったテイストが味わえますので、外国車デビューや若い家族ににオススメです。
【良かった点】エクステリア 外観が劇的に良くなったと思います。パサートから続く流れで、細めのヘッドランプとフロントグリル、など、旧モデルと比べるとかなり精悍な顔つきになりました。 インテリア ピアノブラックのパネル、クロームの縁取り、アンビエントライトほか白色統一の夜間イルミなど、インパネ周りは嫌味なギラギラさがなく、上品・上質さが感じらます。シートバックテーブルは使い勝手が良くなり、ホイールベースが長くなってことで、後席がゆったりしラゲッジスペースも広くなりました。 フルデジタルのインパネ・メーターは賛否が分かれる感じがします。 エンジン性能 エンジンは、必要十分。ただトルクが少し細いかな。 走行性能 舗装路ではハンドルに軽く手を添えてるだけで、安定した走り。妙な違和感や澱みはなくスッと曲がる。小回りが利くわけではない。 乗り心地 湿式6速のため、燃費は若干悪いが、超低速時でもギクシャクしたフィールは無く、変速はスムーズ。
【気になった点】価格 最新の安全装備、内外装のレベルアップを考慮しても、価格が上がり過ぎ!VAG全体に言える事ですが。 競合するBMW・X1比では、ConfortlineとsDrive18iがほぼ同じ。Highlineとディーゼルターボ&4WDのxDrive18dがほぼ同じ。どうなんでしょうか。
【総評】
内外装のクオリティはかなり上がったが、それ以上に価格が上がりすぎなので、ドイツの他ブランドにあと一歩で手が届くレンジになってしまっている。 VWファンでなければ、そちらのブランドも選択肢に入ってしまう。
【良かった点】ハンドリングも車格の割には軽快で、レーンチェンジの際にも非常にスムーズに行なえます。また高速安定性もいいので、長距離でも疲れません。内装は非常に上品でシンプルの一言です。決して華美ではなく、高級って感じでもありませんが、おそらく誰でも気に入るシンプルさと品の良さが感じられる内装です。小物類を入れる収納はたくさんあり、天井にまでセットされていますから、不自由はしません。
【気になった点】SUVで車高もそれなりの高さがあるため、コーナリングでは沈み込みが大きく、慣れるまではやや不安があります。エンジンブレーキが必要な時にはマニュアルモードにしますが、それでもあまり効くという感じではありません。
【総評】
車格の割に見切りは良く、狭い道でも扱いやすさを感じます。排気量が1.4Lと言うことだったので、キビキビ感に乏しいかと思っていましたが、カタログデータの160PS以上の加速感があり、高速道路でも全く不満はありません。ただやはりSUVで車高もそれなりの高さがあるため、コーナリングでは沈み込みが大きく、慣れるまではやや不安があります。ですが、ロールアンダーが出るわけでもなく、沈み込んだところでしっかり姿勢をキープしてくれるので、慣れの問題かもしれません。ハンドリングも車格の割には軽快で、レーンチェンジの際にも非常にスムーズに行なえます。また高速安定性もいいので、長距離でも疲れません。街中でも気軽に運転でき、長距離でも楽なので、長く付き合える車だと思います。 1.4Lでターボとスーパーチャージャーが付いているので、当初からあまり期待はしていませんでしたが、街中でゆっくり流していると9~10kmほどで、高速ではやや伸びて11~12kmほどです。渋滞にはまってもあまり燃費は悪化することがないのは、アイドリングストップ機能のおかげでしょう。燃費があまり良くないのは車重の重さと過給機が原因かとは思いますが、スムーズな運転を心掛ければそれほど悪くはならず、ハイオクでもそれほど厳しさを感じることはありません。 この車はアクセルオフとブレーキング時にバッテリーを充電する仕組みになっているためか、アクセルオフにしてもあまりエンジンブレーキが効きません。Dレンジでは特にそれが顕著なので、エンジンブレーキが必要な時にはマニュアルモードにしますが、それでもあまり効くという感じではありません。スポーツモードにすれば効いてきますが、それではエンジン回転数も上がり気味なので、それが困りものかもしれません。ですが、普通に走る分にはブレーキを踏めば良いことですので、問題と言うほどのことでもありません。あとは排気音がやや情けない感じがします。SUVとはいえ、もう少しスポーティーな音にすればもっと乗っている感が出て、いいのにって感じます。 内装は非常に上品でシンプルの一言です。決して華美ではなく、高級って感じでもありませんが、おそらく誰でも気に入るシンプルさと品の良さが感じられる内装です。小物類を入れる収納はたくさんあり、天井にまでセットされていますから、不自由はしません。ステアリングの革巻きも、エンボスなどではなく、上品な一枚皮です。これもこの車の性格を表しています。総合的にはすごく気に入っていますが、どうしても気に入らない点が一点だけあります。それはホーンの接触の悪さです。ディーラーに持って行っても、フォルクスワーゲンはこんなもんですって言われましたが、軽く挨拶代わりに鳴らす時にも鳴らないので必死になって押さないと鳴ってくれません。 見た目はやや大きく感じる寸法ですが、実際に運転してみると、それほど大きさを感じさせません。おそらく見切りの良さが影響してのことだと思いますが、このおかげで狭い道のすれ違いなどでも不安になることはありません。後方視界は尻上がりのスタイルのためか、あまり良くありませんが、これもバックカメラのおかげで不安になることはありません。
【引用:カーセンサー】https://www.carsensor.net/catalog/volkswagen/tiguan/review/
フォルクスワーゲン ティグアンの評価・口コミで多いのは「クルマ自体は良いけど価格が高すぎ」「同じクルマとカブらないので気持ちいい」という評価です。
まあ個人的な意見を言わせてもらうと、フォルクスワーゲン ティグアンは輸入外車です。
国産車と比較するのではなく、「輸入外車としてステータスを含め見ていただきたい」という感じですね。
コンパクトSUVフォルクスワーゲン ティグアンの主要諸元情報ピックアップ
全 長 | 4500mm |
全 幅 | 1840mm/1860mm |
全 高 | 1675mm |
車両重量 | 1540kg~1760kg |
乗車定員 | 5人 |
総排気量(ディーゼル) | 1394cc(1968cc) |
JC08モード燃費 | 16.3km/L(ディーゼル17.2km/L) |
駆 動 | AWD |
燃料 | ハイオク/軽油 |
価 格 帯 | 3,630,000円~5,240,000円 |
ナンバー | 3ナンバー |
タイヤ | 235/55R18(215/65R17,255/45R19) |
エコカー減税 | 対象 |
2017年1月17日の日本仕様のフォルクスワーゲンティグアンは、全車1.4L・TSI+6DSGで4WDやディーゼル(TDI)の設定は無くグレード体系は「TSI Comfortline」、「TSI Highline」、「TSI R-Line」の3グレードでした。
そして2018年8月2.0Lターボディーゼルエンジン「TDI」搭載モデル「TDI 4MOTION」が追加発売されグレード体系は「TDI 4MOTION Comfortline」、「TDI 4MOTION Highline」、「TDI 4MOTION R-Line」の3グレードが追加となっています。
私の乗っている初代ティグアンとは、全然別のクルマみたいに2代目は様子がかなり変わっています…汗
フォルクスワーゲンティグアンの安全性能
- 渋滞時に自動的にアクセル。ブレーキ・ステアリングを制御する追従支援システム「Traffic Assist」
- 安全な車間距離をキープするアクティブクルーズコントロール
- 車線逸脱を防ぐレーンキープアシストシステム
- 前方の車や歩行者を検知して衝突被害軽減をサポートするプリクラッシュブレーキシステム
- 安全な車線変更をサポートするレーンチェンジアシストシステム
- ステアリングの動きに連動するダイナミックコーナリングライト
- 低速でカーブを曲がる時に歩行者の安全を守るスタティックコーナリングライト
- ダイナミックライトアシスト、ハイビームアシスト
- バック時の後方確認支援リヤビュー・カメラ
- アラウンドビューカメラ
- 駐車支援システム
- 駐車支援パークディスタンスコントロール
- 出庫時の後方確認リヤトラフィックアラート
- 駐車支援システム
フォルクスワーゲンティグアンの安全性能は、フォルクスワーゲンすべてのクルマに世界トップレベルの安全技術を標準装備しており、予防安全・衝突安全・二次被害防止の3つのステージで総合的に危険を回避する数々の技術を搭載し、日本の安全運転サポート車「サポカー」対象車になっています。
フォルクスワーゲンティグアンの最低地上高最小回転半径
最低地上高 | 180mm |
最小回転半径 | 5.4m |
フォルクスワーゲンティグアンの最低地上高は180mmですから、コンパクトSUV車としては普通。
またフォルクスワーゲンティグアンの最小回転半径は5.4mですから、スバルXVと同じく一般的という感じです。
フォルクスワーゲンティグアンのオススメグレード
フォルクスワーゲンティグアンのオススメグレードは4WD車が魅力ではありますが、4MOTIONだと現用はディーゼルエンジンしかなく、予算も500万円近くになります。
ですから私のような雪国などを走るユーザーでなければ、FFベーシックモデルがオススメ。
- Tiguan TSI R-Line 4,790,000円(税込)
- コンパクトSUVフォルクスワーゲンティグアンのデザインと室内空間の広さは高評価で、街乗りしやすい輸入外車コンパクトSUVと評価が高い
- コンパクトSUVフォルクスワーゲンティグアン、現状4WDはディーゼルエンジンしか設定がない
- コンパクトSUVフォルクスワーゲンティグアンは輸入外車として楽しむ車である
コメントを残す